22/09/12

第40回日本ロボット学会学術講演会@東京大学で発表

第40回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2022)において3件の発表を行いました.

  • 佐竹慶洸,酒井悠貴,橋本健二,“手をついた状態からの姿勢復帰と2足歩行再開を継続的に行う人型ロボットの運動パターン生成法,”第40回日本ロボット学会学術講演会予稿集,2E1-05,東京都,2022年9月.
  • 中原崇智,安西あさひ,熊岡光志,橋本健二,“月面環境に対応可能な脚型ロボット足部の開発と月面模擬環境の構築,”第40回日本ロボット学会学術講演会予稿集,3J2-02,東京都,2022年9月.
  • 鈴木大晟,太田隼人,竹中拓輝,田中隆之,石沢悠太,橋本健二,“4自由度球面パラレルリンク機構を有する4脚車輪ロボットの脚部の設計・製作,”第40回日本ロボット学会学術講演会予稿集,4E2-02,東京都,2022年9月.

22/06/06

ロボティクス・メカトロニクス講演会2022@札幌で発表

ロボティクス・メカトロニクス講演会2022@札幌において2件の発表を行いました.

  • 笠原吉展,酒井悠貴,Lianqiang HAN,Xuechao CHEN,橋本健二,“2足ロボットCRANEの矢状面内での歩行のための実験環境と運動生成システムの構築,”日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2022(ROBOMECH 2022),2A2-O08,北海道,2022年6月.
  • 山野潤生,黒川真暉,橋本健二,“深層強化学習を用いた節間協調の平面則に基づく2足ロボットの歩行運動生成,”日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2022(ROBOMECH 2022),2A1-O11,北海道,2022年6月.

22/03/28

2021年度学位授与

学位授与が行われ,修士2年生(5名)と学部4年生(10名)が修了・卒業しました.
また,鈴木大晟(B4)が学業成績優秀者賞を,佐竹慶洸(B4)が校友会学業成績優秀賞を,笠原宏道(B4)が機械情報工学科特別賞を受賞しました.

21/12/17

第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会@オンラインで発表

第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2021)において2件の発表を行いました.

  • 田中隆之,太田隼人,竹中拓輝,石沢悠太,鈴木大晟,橋本健二,“モデル予測制御による4脚車輪ロボットの車輪走行時の軌道追従制御,”第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会予稿集(SI 2021),1H5-07,オンライン,2021年12月.
  • 竹中拓輝,太田隼人,田中隆之,石沢悠太,鈴木大晟,橋本健二,“4脚車輪ロボットの遠隔操縦時におけるくぐり抜け動作による障害物回避支援システム,”第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会予稿集(SI 2021),1H5-09,オンライン,2021年12月.

21/09/16

第39回日本ロボット学会学術講演会@オンラインで発表

第39回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2021)において2件の発表を行いました.

  • 熊岡光志,土井俊秀,安西あさひ,田中大樹,橋本健二,“路面検出センサを備えた2自由度単脚ロボットMH-2の開発と連続跳躍運動の実現,”第39回日本ロボット学会学術講演会予稿集,1E3-03,オンライン,2021年9月.
  • 石沢悠太,一藤智弥,太田隼人,竹中拓輝,田中隆之,橋本健二,“4脚車輪ロボットに向けた4節リンク機構と自重補償機構を有する脚車輪機構の開発,”第39回日本ロボット学会学術講演会予稿集,1H3-01,オンライン,2021年9月.